環境保全のための車
令和の時代では環境保護が世界で当たり前に叫ばれています。
ごみを減らしたり、エコバックを持参したり使用するエネルギーを節約したりと、渡地達にもできる取り組みを普段からしているかたも多いのではないでしょうか?
そんな中、生活で必要な自動車でも、排気ガスを出さない環境にやさしい商品の開発が進んでいます。
その一つが電気自動車と呼ばれるものです。
電気自動車は国や地方で、補助金を出したり、税制面で優遇したりといった、さまざまな誘致を行ってきました。
まだまだ普及すると言うまでには時間がかかりますが、確実にその勢力は拡大してきていますよね。
ここでは、電気自動車に係る様々な費用をガソリン車と比較しながら、どのくらい維持費が変わってくるのかということや寿命や廃車について見ていきましょう!
電気自動車に関する費用について
購入時に嬉しい補助金!
日本には、クリーンエネルギー自動車導入(促進対策)費補助金というものがあります。
申請を出すと、購入費用の一部を負担してもらえるというものです。
年々、電気自動車の本体価格は安価になる傾向がありますが、同等のクラスのガソリン車を購入する場合と比較すると、やや高めの値段になっているのが現状です。
導入部分を入りやすくするため、また購買意欲を促進する目的も踏まえて、国からの補助金が出ることになっています。
補助金を申請するには所定の手続きが必要です。
申請は「社団法人 次世代自動車振興センター」にて受付をしています。
また、県や地域によっては、地方公共団体でも購入補助を行っているところもあります。
すべての市町村で行われているわけではありませんので、ご自信の居住地域の役所に問い合わせてみてくださいね。
国、あるいは地方でも購入条件によって、あるいは車両によって金額が異なってくるので、詳しくは購入する自動車ディーラーで相談するといいですよ♪
ガソリン代の比較
電気自動車では、エンジンを搭載しておらず、変わりに電気モーターが駆動力の元になっています。
つまり、電気自動車でガソリン代は1円もかからないのです!
しかし、エネルギーの元になる電気を発電することができませんので、
蓄電している電気がなくなる前に、充電をする必要があります。
今では自宅での充電も可能になり、ますます費用は安くなる傾向にあります。
しかし、いつでも自宅で充電すれば大丈夫と言うわけではありません。外で充電が切れそうになった場合、専用の設備が整ったガソリンスタンドや公共施設にて充電をする必要があります。
ガソリンの方が1回の満タン給油で走れる距離は長いですが、そうでない場合、同じ距離をガソリンで走るとなると、倍以上の費用がかかるという計算が出ているんですよ。
また、電気自動車は充電に時間がかかり、手間は発生してしまいます。
費用が安く、急速充電が可能と言っても、ガソリン車と比べると、まだちょっとした課題が残っているように思いますね💦
税金も優遇!?
電気自動車は、エコカー減税の対象になります。
環境にやさしい電気自動車は、毎年、あるいは車検ごとに払う税金面でも優遇されていますよ✨
まず、自動車税ですが、EVと呼ばれる電気自動車の場合、75%の減税が実施されています。
また、自動車取得税や、重量税も減税されますが変動になる可能性がありますので、購入時には確認をしておいた方がいいですよ!
では、税金ではない自賠責保険の費用は?と言うことになりますが、自賠責保険の費用は、自動車にかかる保険ではなく、事故に関わる保険になります。
つまり、車両の種類に関わらず、指定された金額を支払う必要があるということです。
車検や維持費はどうなる?
電気自動車であっても、当然車検は受ける必要があります。
電気自動車にはエンジンこそないものの、電気自動車特有の回路や設備があるので、これをしっかりと整備する必要があります。
また、専門の機器が必要となり、整備工場での車検は難しいとされているのが現状です。
したがって、ディーラー車検が必須となります。
車検は本来、法定費用と整備費用を合わせた料金となっており、整備項目が少なめな分、車検費用は安めの傾向にありますが、これも部品などの不具合があれば交換が必要となり、費用は一概に安い高いと判断をするのが難しくなるでしょう。
また、ガソリン車では定期的なメンテナンスが必要になるエンジンオイル交換がなくなり、エンジン周りのパーツ交換もなくなる分、維持費は安くなるでしょう♪
しかし、電気自動車のガソリン代わりとなる蓄電のシステムが劣化してくれば、大きな修理は必要となります。
ディーラーによってはさまざまな無料保証を提供しているところもありますので、しっかりと確認するようにしましょう!
このように、メンテナンスにかかる費用、税金、日常のガソリン(蓄電)代共に安くなることが多いです。
また、高くなってしまいがちな電気自動車の本体価格は、補助金で費用を一部負担してもらえるんですよ!
このように見ていくと、一見、安くてありがたい電気自動車ですが、充電場所の拡大や自宅充電における設備、満タン充電における走行距離など…。
まだまだこれからの課題もあるのが現状ですね…💦
そして、まだ新しく登場した車両のため、将来的な問題や注意点が分からないという未知の部分もあります。
期待度は未知数の電気自動車、メリットやデメリットを十分に理解したうえで、購入を検討してみるのもありかもしれませんね✨
電気自動車の寿命と処分
寿命はいつ?
使用している部品が少ないため故障しにくく、コスパにも優れているという特徴の電気自動車。
そんな電気自動車の寿命はバッテリーが故障したときと定義付けられます。
というのも、電気自動車の核となる部分がバッテリーだからです。
バッテリーは消耗品ではないのか?と思われるかもしれませんが、ガソリン車と違って電気自動車のバッテリーには10万キロ保証が付いています。
電気自動車にとってバッテリーはエンジンのようなもので、バッテリーの故障はエンジンの故障、つまり寿命ということになります。
もし電気自動車が水没により故障した場合は、高電圧のバッテリーを搭載していることにより感電などの恐れがあるため、修理に出すよりも廃車にしたほうがよいでしょう。
バッテリーの寿命どう見分ける?
多くのメーカーでは、満タンに充電した状態でバッテリーの容量が全体の70%を下回った頃が寿命であると考えられているようです。
電気自動車を満タンに充電して走行する距離を「航続距離」と言いますが、満タンに充電したにも関わらず航続距離が70%以下になった場合、そのバッテリーは寿命を迎えたと思ってよいでしょう。
保証期間が長いといっても、バッテリーは消耗品です。
おかしいな、と思った時はバッテリーの寿命かもしれません。
では電気自動車のバッテリーを故障させず、長持ちさせる方法はないでしょうか。長期保証がついているとはいえ、バッテリーを故障させず快適に走行するためには次のような対策が考えられます。
- バッテリークーラーがついていない車種は、特に夏場は日陰の涼しいところで充電する
- 満充電したまま放置せず、すぐ出発する時だけにする
- 基本的に80~90%の充電でキープし、満充電にしない
- 容量が10%以下のときには急加速せず、なるべく大電流を流さないような運転をする
- 長期間車を暑いところに駐車しなければならない場合、バッテリーの容量を少なめにしておく
電気自動車で特に注意が必要なことは、バッテリーの劣化です💦
満充電での長時間にわたる放置と熱には注意しなければなりません。
夏場の炎天下では日陰を選んで充電し、充電する際には80%程度に抑えておくことでバッテリーの劣化を防ぎ、長持ちさせることができますよ♪
電気自動車は少し気を付けるだけでバッテリーの寿命に差が出てくるものです。
快適な運転のためにも参考にしてみてくださいね☆
電気自動車の処分
電気自動車は故障しにくく、維持費コスパに優れています。
しかし、バッテリーの故障や水の被害を受けた場合は手放して廃車にするのが賢明と言えます。
この際に注意するのは、不動車の運搬に費用をかけずに廃車を行うという事です。
オートパーツ新居浜でなら、廃車の引き取りや手続きの代行など、廃車に関する費用がかかりません✨
それだけでなく、どんな状態であっても0円以上で買い取ることができるんですよ!
- フロントをがっつりぶつけてしまった…
- 大雨の被害で水没してしまった…
- バッテリーが故障した
- 20万キロ近くは知っていて0円査定だった…
こういった状態でも大丈夫なんです!
電気自動車の処分をお考えの際にはお気軽にご相談くださいね☆