「ターボ車ってなに?」
「ターボが付いていると何がいいの?」
「ターボが付いているクルマってどれ?」
といった疑問、いまさら聞けないですよね…。
ターボのメカニズムや特徴、メリット・デメリットまで詳しく解説!
なんとなくターボ車はパワーがあるイメージですが、そのほかにもメリットがいっぱいあるんですよ♪
これを読めばターボの関する疑問が即解決するはず☆
そもそもターボ車って何?
ターボ車とは、その名のとおり「ターボ(ターボチャージャー)が付いた車」のことです。
ターボ(ターボチャージャー)は、排気ガスの力を利用してエンジンに多くの空気を押し込む機構で「過給器」「タービン」とも呼ばれます。
ちなみにターボが付いていないクルマを「NA(ノーマル・アスピレーションもしくはナチュラル・アスピレーション)車」と呼ぶんですよ。
自動車メーカーや販売店のグレード一覧や諸元表では、NA車ではなく単に「ガソリン車」と記載されていることが多くなっています。
そしてターボ車のメリットは、NA車に比べてパワーが出せることです。
日本では、排気量が大きくなれば税金が高くなりますが、ターボ車なら税金の安い小さな排気量でも十分なパワーを引き出き出すことができちゃうんです☆
また、同じ排気量のクルマならターボ車のほうがパワフルでスポーティな走りが楽しめるんですよ♪
ターボ車とNA車の違い
自動車は、ターボ(ターボチャージャー)が付いた「ターボ車」と、ターボなどの過給器が付いていない「NA(ノーマル・アスピレーションもしくはナチュラル・アスピレーション)車」に分けることができます。
そして車は、エンジンに送られる空気の量が大きいと、パワーが出ます。
逆に空気の量が小さいとパワーが出ません。
先ほど書いたように、ターボ車は夜多くの空気を取り込むことができるます。
つまり、NA車に比べてパワフルであるということなんです!
NA車
NAはターボが付いていない自然吸気エンジンを表す言葉です。
例えば、自然吸気のエンジンを「NAエンジン」、NAエンジンを搭載したクルマを「NA車」のように呼びます。
「NA車」は、エアクリーナーから取り込んだ空気とガソリンを混合して燃焼させて駆動力を得ています。
そのため大気圧以上の空気を取り込むことができず、基本的には排気量やエンジン回転数でパワーが決定します。
ターボ車
ターボは排気ガスの力を利用した過給器を指す言葉です。
例えば、ターボ付きのエンジンを「ターボエンジン」、ターボエンジンを搭載したクルマを「ターボ車」のように呼びます。
ターボ車は、空気を圧縮してエンジンに送るので、NA車では不可能なパワーを得ることができます。
ちなみに圧縮した空気の圧力を「ブースト圧」と呼び、ブースト圧が高いほどギュッと圧縮した“濃い”空気をエンジンに送ることができるんです。
改造車が好きな方は、ブーストアップや、容量の大きいターボに交換したりすることでパワーアップすることもあります。
ターボの仕組み
なんとなくターボ車は多くの空気を取り込めてパワーが出るというイメージを持っていただけたでしょうか?
しかし、中には
「なんで多くの空気を取り込めるの?」
「なぜ空気を多く取り込むとパワーが出るの?」
と思う方もいらっしゃるはずです。
私もはじめはそこが疑問でした…。
そこで少しターボの仕組みについてご説明したいと思います!
エンジンは、空気とガソリンを混ぜて気化させた混合気にスパークプラグで着火し、シリンダー内で爆発したエネルギーを利用して駆動力を生み出します。
理科の実験などを思い出してもらうとわかりやすいですが、炎は酸素が多いほどよく燃えますよね!
エンジンも基本的な原理は同じなんです!
より多くの空気を取り込んだほうが強い爆発が起こせるということなんです。
しかし、エンジンが取り込める空気の量は、NAであれば排気量やエンジン回転数によって上限が決まってしまいます。
そこでパワーアップするには、排気量を増やすか、エンジン回転数を上げる必要があります。
しかし、排気量を増やせばエンジンが巨大になりますし、エンジン回転数にも限界があります。
そこで考え出されたのがターボです。
ターボは、風車の羽のような「タービン」で空気をギュッと圧縮し、エンジンに送り込む空気の量(密度)を増やすことでパワーアップを図っています。
ターボの仕組みを簡易的なイラストにしてみました。
ターボは、風車のようなタービンが2つ連結した構造をしていて、排気の圧力を利用してタービンを回転させます。
排気側のタービンが回転すると吸気側のタービンも連動して回転し、掃除機のように吸気を吸い込んで圧縮します。
そして圧縮された空気はエンジンに送り込まれます。
このようにターボは、排気ガスの圧力を利用して空気を圧縮することで、NAでは不可能な吸気を実現しているということです。
上の図は、わかりやすいように簡略化したものなので、実際には圧縮した空気を冷やすインタークーラーなどがタービンとエンジンの間にはいっています。
空気は圧縮されると温度が上昇する性質がありますが、吸気温度の上昇は異常燃焼や出力低下などを招きます。
この問題を解消するためにターボ車ではインタークーラーという空気を冷却する装置が装備されています。
ターボ車のメリットとデメリット
ターボ車は、同じ排気量であればNA車よりパワーやトルクが出ることが最大の特徴になります。
しかしそのほかにもメリット、デメリットがあります。
NA車と比較した場合のターボ車のメリットやデメリットを一緒に確認していきましょう!
メリット
一番のメリットはなんと言ってもNA車よりもパワーが出るということですね。
同じ排気量のNA車と比較するとターボ車のほうがパワフルで、エンジンを小排気量化してもターボで補うことでワンランク上の排気量と同程度のパワーを発揮することが可能なんです。
近年は、燃費性能や環境性能の向上、軽量化、維持費軽減のために小排気量・コンパクトなエンジンにターボを組み合わせた「ダウンサイジングターボ」が世界的に流行していますよ♪
二つ目のメリットとしては、税金が安く抑えられるということでしょうか。
ターボを装着することで小さなエンジンでも十分なパワーが発揮できます。
例えば、トヨタ・クラウンならNA(ハイブリッド)車が2.5L&3.5Lなのに対してターボ車は2.0Lを採用しています。
そして日本の法律では、排気量によって自動車税が変わるので維持費にも大きく影響します。
自動車税は毎年支払いするものなので軽視できませんよね…💦
ちなみに新車の場合は、自動車税の軽減措置を受けられる「グリーン化特例」をはじめ、自動車重量税・自動車取得税の軽減措置を受けられる「エコカー減税」などがあります。
また、自動車税は月割制で納車が3月なら当年度の自動車税を支払う必要がなく、翌4月に翌年度分の自動車税の納付書が届いてから支払いを行います。
デメリット
一つ目のメリットは燃費が悪くなりやすいことです。
ターボ車は、ガソリンの消費量がNA車に比べて増えるため、燃費が悪くなる傾向にあります。
ただし、非力なNA車でエンジン回転数を上げて走れば同様に燃費は悪化するので、必ずしもターボ車のほうが燃費が悪いとは限りません。
余裕のあるパワーで回転数を抑えて走行したターボ車と、エンジン回転数を上げて走行したNA車では、ターボ車のほうが燃費が良いケースもあります。
燃費は運転方法や走行環境等の影響を受けるので、カタログスペックなどはあくまで目安として見ておきましょう。
二つ目のデメリットはターボラグが発生することです。
ターボ車は、排気の力を利用してタービンを回すので、アクセル操作に対してレスポンスが少し悪くなります。
このアクセル操作とパワーの追従性のズレを「ターボラグ」と呼びます。
しかし、現在は技術革新によりターボラグも小さくなり、最新のターボ車ではドライバーが感じないほどレスポンスが向上しているんだとか!
エンジンの特性については、ドライバーの好みもあると思いますので、NAとターボの設定がある車種を購入する場合は乗り比べることをおすすめします。
ディーラーや車屋さんに行けば試乗でNAとターボの乗り比べることができると思うので、相談してみてくださいね♪